FD宣言

Fiduciary Liaison Committee

株式会社エンマインド(以下「当社」とする)は
お客様本位の業務運営実現のため当社の

『すべてがお客様のために、自分のために。
- We aim to value company en -』

というミッションのもと、
お客様に『さらなる安心・満足』を与える会社を目指し
「お客さま本位の業務運営方針」を策定し公表します。

また、本方針の定着を評価するための指標(KPI)を定め定期的に評価・公表し、
より良い業務運営実現のため、定期的に見直しを行います。

経営理念

お客様とのご縁を大切にして、お客様を生涯に渡ってお守りできる企業を目指します。
お客様一人ひとりのニーズに的確に対応し、質の高いサービスを提供します。
お客様の『しあわせ』や『よろこび』を共有できる企業を目指します。
社員一人ひとりが大きな夢を持ち、それに向かっていきいきと働く企業を目指します。
社会貢献できる人を育成します。

ロゴマークに込めた想い

株式会社エンマインドのロゴマーク

『すべてがお客様のために、自分のために。
- We aim to value company en -』

ロゴマークは、未来永劫、
お客様のために持続する代理店にと想いを込めて、
成長を意味する右上がり矢印を描いています。

方針1 あらゆるお客様の接点を大切に
当社は、お客様に深く寄り添うことにより、適切な商品提案・情報提供・保全業務を行い、お客様にさらなる安心・満足を感じて頂く事が、一人ひとりのお客様の最善の利益と考えています。お客様の状況に応じて専門知識に基づいた有益で適切な情報提供を行い、ご意向をきちんとお伺いしながら最もふさわしい商品をご案内します。このような取組を定着させることが、当社の顧客基盤と収益確保につながると確信しています。
〈取り組み内容〉
  1. 1.適切な商品提案を行うために、保険会社の代理店業務連絡会、月一度の社内勉強会を通じ、商品知識や周辺知識の習得、コンプライアンスなどの知識習得に努めます。
  2. 2.当社は営業と事務間の業務共有がとれており、お客様がいつでも困らないよう取り組みます。
  3. 3.保険会社システムを活用し、お客様からの声を幅広く収集します。特に苦情やご不満に関しては、誠心誠意対応し、後に再発防止策を検討します。また、対応記録から日々の気づきを社員全体で共有し業務品質向上に努めてまいります。
  4. 4.保全業務に関して、全社員が円滑に対応できるよう、速やかな連絡、システムを利用した対応履歴の共有を行います。
  5. 5.募集人ごとに提案の差が生じないように、月一回の全体会議を通じ、各自の行動や指標管理を行っています。
  6. 6.損保視点と生保視点、両方でお客様をお守りする体制を構築しています。
方針2 重要な情報の分かりやすい提供
当社は、お客様に保険商品をご提案する際、ニーズをしっかり確認した上で十分に時間をかけ、平易なわかりやすいことばで商品内容・重要事項説明を丁寧にご説明します。
〈取り組み内容〉
  1. 1.保険会社のパンフレット・チラシ・重要事項説明書を使用し、お客様の知識や理解度に合わせてわかりやすくご説明します。
  2. 2.変額保険などのリスクを伴う商品は、時間をかけて理解度を確認しながらご説明します。
  3. 3.高齢のお客様や、障がいのあるお客様に対しては、当社募集規程にのっとり、親族に同席・複数回面談・親族同席が不可能な場合は複数の募集人による説明により丁寧な対応を行います。
  4. 4.お客様への継続的な情報提供を徹底するため、年に一度、保険会社システムを利用しアフターフォロー活動を行います。
方針3 お客様にふさわしいサービスの提供
当社は、お客様のリスク・資産状況・取引経験・知識及び取引目的・ニーズをしっかり把握し、適合性の原則に基づき、お客様に適した商品提案、ライフスタイルの変化などに適切に対応します。また、保険事故が発生した際には、お客様目線に立った高品質な事故対応を行い、すべてのお客様に感動をお届けできる適切なアフターフォローを行います。
〈取り組み内容〉
  1. 1.お客様のニーズに答えられる様に保険会社の最新情報をアップデートし、商品提案ができるように努めます。
  2. 2.保険の見直しをご検討されるお客様に対し、保険を見直す上での不利益事項をきちんと説明、わかりやすく説明し、その上で最適な保険商品のご提案をします。
  3. 3.保険事故が発生した際には、お客様目線に立った迅速な対応を行い、保険請求までしっかりとご案内、サポートします。
方針4 従業員に対する適切な動機付けの枠組み等
当社は、上記の実現のために継続的な従業員教育に努め、社内研修や資格取得などを積極的に行い、顧客本位の業務運営が実現できる体制を構築しています。
〈取り組み内容〉
  1. 1.月に一度の全体会議にて、実績確認・指標振り返り・取組内容発表・コンプライアンス研修・体制整備構築を行います。
  2. 2.経営理念を朝礼で唱和し、従業員への浸透を図ります。
  3. 3.月一度保険会社の商品研修を実施します。

お客様本位の業務運営に関する取り組み状況について

当社が掲げる顧客本位の業務運営方針に沿って業務運営がなされていることをお客様にご理解いただくために、当社はKPIを公表してまいります。(毎年3月末の状況を同年6月末を目途にし公表してまいります)

【方針1.2.3.4の成果指標】

  1. 1.損保保有件数  2,795件 / 生保保有件数  4,128件
  2. 2.生保継続率(37カ月)  96.7 %以上    
  3. 3.社内研修(全体会議・コンプライアンス研修・商品勉強会)の実施件数

    • 全体会議
    • 商品勉強会
    • コンプライアンス研修
    • 人権啓発研修
    • 代理店点検・代理店自己点検(店主・募集人)
  4. 4.超保険(新総合保険)率     76.6 %以上
  5. 5.お客様お手続き対面比率     54.1 %以上
  6. 6.他業種との共同募集        社

取扱保険会社

勧誘方針・個人情報取り扱い

<お客様への販売・勧誘にあたって>

お客様の視点に立ってご満足いただけるように努めます。

保険その他の金融商品の販売にあたって
お客様の商品に関する知識、購入経験、購入目的、財産状況など、商品の特性に応じた必要な事項を総合的に勘案し、お客様のご意向と実情に沿った商品の説明および提供に努めます。
特に市場リスクを伴う投資性商品については、そのリスクの内容について適切な説明に努めます。
お客様にご迷惑をおかけする時間帯や場所、方法での勧誘はいたしません。
お客様に商品についての重要事項を正しくご理解いただけるように努めます。また、販売形態に応じて適切な説明に努めます。
各種の対応にあたって
お客様からのお問い合わせには、迅速・適切・丁寧な対応に努めます。
保険金等のご請求手続きにあたりましては、迅速・適切・丁寧な対応に努めます。
お客様のご意見・ご要望を販売活動に生かしてまいります。
各種法令を遵守し、保険その他の金融商品の適正な販売に努めます。
保険業法、金融サービスの提供及び利用環境の整備等に関する法律、消費者契約法、金融商品取引法、個人情報の保護に関する法律、その他の関係法令等を遵守します。
適正な販売を行うために、事務管理体制の整備や販売にあたる者の研修に取り組みます。
お客様のプライバシーを尊重するとともに、お客様に関する情報については、適正な取扱いおよび厳正な管理をいたします。
未成年の方、特に満15歳未満の方を被保険者とする保険契約等については、保険金の不正取得を防止する観点から適切な募集に努めます。

以上の方針は「金融サービスの提供及び利用環境の整備等に関する法律」(平成12年法律第101号)に基づく弊店の「勧誘方針」です。

当社グループの個人情報に関する取扱いについて

(当社グループの個人情報保護に関する基本方針)

 当社および当社と提携するすべての個人代理店(*)(以下、当社グループと称します)は、個人情報保護の重要性に鑑み、また、保険業に対する社会の信頼をより向上させるため、個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)その他の関連法令・ガイドラインを遵守して、個人情報を適正に取扱うとともに、安全管理について適切な措置を講じます。

 当社グループは、個人情報の取扱いが適正に行われるように従業者への教育・指導を徹底し、適正な取扱いが行われるよう取り組んでまいります。また、個人情報の取扱いに関する苦情・相談に迅速に対応し、当社グループの個人情報の取扱い及び安全管理に係る適切な措置については、適宜見直し改善いたします。

  1. (1)個人情報の取得

    当社グループは、十分な安全管理措置を講じたうえで、業務上必要な範囲で、適法かつ公正な手段により個人情報を取得します。

  2. (2)個人情報の利用目的

    当社グループは、東京海上日動火災保険株式会社、東京海上日動あんしん生命保険株式会社より保険業務の委託を受けて、取得した個人情報を、損害保険、生命保険およびこれらに付帯・関連するサービスの提供等の各社の業務の遂行に必要な範囲内で利用します。その他の目的に利用することはありません。

    上記の利用目的の変更は、関連性を有すると合理的に認められる範囲においてのみ行い、変更する場合には、その内容をご本人に対し、原則として書面等により通知し、またはホームページ(URL)等により公表します。

    当社グループに対し保険募集業務の委託を行う保険会社の利用目的は、各社のホームページ(以下)に掲載しています。

    東京海上日動火災保険株式会社( https://www.tokiomarine-nichido.co.jp

    東京海上日動あんしん生命保険株式会社( https://www.tmn-anshin.co.jp

  3. (3)個人データの安全管理措置

    当社グループは、取扱う個人データの漏えい、滅失またはき損の防止その他の個人データの安全管理のため、以下のとおり対策をします。

    (基本方針の策定)当社の個人情報取扱規程に基づき、本書において、当社の名称、安全管理措置に関する質問及び苦情処理の窓口、個人データの安全管理に関する宣言、基本方針の継続的改善の宣言、関係法令遵守の宣言、等についての基本方針を策定

    (個人データの取扱いに係る規律の整備)当社の個人情報取扱規程において、個人データの取得、利用、保存等を行う場合の基本的な取扱方法を整備

    (組織的安全管理措置)個人情報の管理に関する責任者の設置、個人情報の取扱状況の点検および監査体制の整備と実施、漏えい事案等に対する態勢の整備、等を実施

    (人的安全管理措置)従業者との「非開示契約」の締結、就業規則等の整備、従業者への周知徹底および研修、等を実施

    (物理的安全管理措置)紛失・盗難を防ぐための書類・外部媒体等の施錠保管、個人情報廃棄時の裁断・焼却・溶解・消去、データ管理者の承諾なく個人情報を持ち運ぶことの禁止、持ち運ぶ場合の件数制限、等の措置を実施

    (技術的安全管理措置)不正アクセスを防止するための強固なパスワードの使用、IDの共有禁止、暗号化設定可能な機器の使用、等の措置を実施

  4. (4)個人データの第三者への提供および第三者からの取得について

    当社グループは、個人データを第三者に提供するにあたり、以下の場合を除き、ご本人の同意なく第三者に個人データを提供しません。

    1. ①法令に基づく場合
    2. ②人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
    3. ③公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
    4. ④国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
    5. ⑤当該第三者が学術研究機関等である場合であって、当該第三者が当該個人データを学術研究目的で取り扱う必要があるとき(当該個人データを取り扱う目的の一部が学術研究目的である場合を含み、個人の権利利益を不当に侵害するおそれがある場合を除く)

    また、個人データを第三者に提供したとき、あるいは第三者から取得したとき、提供・取得経緯等確認を行うとともに、提供先・提供者の氏名等、法令で定める事項を記録し、保管します。

  5. (5)センシティブ情報の取扱い

    当社グループは、要配慮個人情報(人種、信条、社会的身分、病歴、前科・前歴、犯罪被害情報などをいいます)ならびに労働組合への加盟、門地および本籍地、保健医療および性生活に関する情報(「センシティブ情報」といいます)を、個人情報保護法その他の法令、ガイドラインに規定する場合を除くほか、取得、利用または第三者提供しません。

  6. (6)当社グループに対するご照会

    下記お問い合わせ窓口にお問い合わせください。また保険事故に関するご照会については、下記お問い合わせ窓口のほか、保険証券に記載の事故相談窓口にお問い合わせください。
    ご照会者がご本人であることをご確認させていただいたうえで、対応させていただきますので、あらかじめご了承願います。

    【グループ代表・お問い合わせ窓口】
    代理店(所在地)兵庫県 加古川市 加古川町 北在家 297-1
    (名称)株式会社エンマインド
    (代表者)大西 光
    電話番号:079-453-6170(受付時間:9時~17時)
    (電子メールアドレス):oonishiunti-spam@enmind.co.jp
    (ホームページアドレス):https://www.enmind.co.jp/